アインシュタインが絶賛した「複利」とは?
「複利は人類最大の発明だ」
これは、あのアインシュタインが言ったとされる有名な言葉です(諸説あり)
でも、複利って具体的にどうすごいの?
今回は、投資初心者にもわかりやすく「複利の力」について解説します。
複利とは?シンプルに解説
複利=利息にも利息が付く仕組み
たとえば、年利5%で10万円運用したとすると
・1年後:10万50000円
2年後:11万250円
3年後:11万5762円
→毎年の利息が「元本+利息」に対して計算されていくのが複利です。
単利と複利の違いを比較
年数 単利(年5%) 複利(年5%)
1年 10.5万 10.5万
5年 12.5万 12.76万
10年 15万 16.29万
20年 20万 26.53万
30年 25万 43.22万
長く続けるほど、複利は「雪だるま式」に増える!
なぜ「人類最大の発明」なのか?
- 時間×複利=爆発的な資産形成
- 誰でも使える「最強の仕組み」
- 知っているか知らないかで将来に大きな差!
投資家として有名なパフェットが巨万の富を築いたのも、複利×長期投資の力によるものです。
投資初心者にできる「複利の活かし方」
1.なるべく早く始めること
→若いうちから始めるほど、時間が味方に
2.積み立て投資でコツコツ続ける
→少額でも毎月継続すれば、大きな差に!
3.利息や運用益を引き出さず再投資する
→複利の効果を最大化するコツ!
未来の自分へのプレゼント、それが複利
複利の力を活かすには「知る事」「始めること」「続ける事」
時間を味方につけて、あなたの資産形成にも”人類最大の発明”を取り入れてみませんか?
コメント