PR

積み立て投資はいつやめる?【出口戦略】を考える3つのタイミング

株式投資

はじめに

コツコツ積み立てているけど、「いつ売るべきなんだろう?

って考えたことはありますか?

 

積み立て投資って「買い続けること」に意識がむきがちだけど

実は「どう終わらせるか=出口戦略」も、凄く大事なんです。

 

この記事では、投資初心者の私が考える「辞めどき」「売りどき」「使いどき」を

3つの視点から考えました。

 

出口戦略ってなに?

ザックリ言うと、いつ・どのくらい・どうやって資産を取り崩すかの計画のこと。

つまり、「ゴールをどう迎えるか」を決めておくことです。

 

投資を続けていると、上がる時もあれば下がる時もあります。

 

積み立て投資を辞める3つのタイミング

①目標資産に到達した時

まず一番シンプルなのは「目標を達成した時」

「老後資産で2000万円貯めたい」とか、「旅行資金で100万」など

目的がはっきりしていたら、その金額に届いた時点で一区切りつけるのもOK

 

この時に一部売却してリスクを減らすのもアリ。

利益を確定しつつ、安心感も手に入ります。

 

②ライフイベントやお金が必要になった時

結婚、マイホーム、教育費など

人生には大きなお金が必要なタイミングがあります。

そんな時は、「投資を続ける」よりも「必要に応じて使う」ほうが

価値があると私は思います。

 

相場を見て「今は下がってるからやめとこう」と迷う気持ちもわかりますが

目的に合わせて使うのも立派な出口戦略です。

 

③老後など、取り崩し時期に入った時

定年後など「資産を増やす」から「資産を使う」フェーズに入ったら

一括売却ではなく、少しずつ取り崩すのが安心。

 

毎月や毎年、一定額・一定割合で取り崩す「ドルコスト平均法の逆バージョン」

を意識すると、暴落にも強いです。

 

焦って売らないために決めておきたいマイルール

私が決めているルールは

目標金額に到達したら一部を利益確定

暴落しても積み立ては辞めず、売らない

必要になった時だけ、目的の範囲で取り崩す

 

こういうルールを決めておくと、相場の上げ下げに感情を動かされずにすもます。

 

出口戦略は″終わり”じゃなく”次のステップ”

投資を辞めるって聞くと「終わり」みたいなイメージを持つかもしれませんが

じつは、お金を使うスタートラインなんです。

 

たとえば

・将来の生活費に回す

・趣味や旅行に使う

・新しい投資に少しずつ切り替える

 

こうやって自分のために資産を”活かす”ことが、出口戦略のゴールだと思います。

 

まとめ

出口戦略=売り時を決めることではなく「どう使うか」を決めること

・感情に流されず、マイルールを持っておくことが大事。

投資は長距離マラソン。焦らず自分のペースで出口を迎えよう。

 

これを機会に具体的な出口戦略を考えてみてはいかがでしょうか♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました