今回は私が米国株(S&P500)にインデックス投資をしてる理由をわかりやすくまとめてみました。
日本円だけに資産を置いておくことの不安
投資のことを考えたこともなかった頃は「日本に住んでるし日本円で資産を持っていればいいんじゃない?」と思っていました。
でも、ニュースやSNSを通じて、日本の将来に対する不安が色々見えてきたんです。
- 少子高齢化が進んでる
- 給料は上がらないのに、物価は上がる
- 円の価値が下がって、海外製品がどんどん高くなっている
このまま”日本円だけに頼っていて本当に大丈夫なの?”
と、だんだん不安になっていきました。
リスク分散のために「ドル資産」を持つという選択
そこで意識し始めたのが「通貨の分散」という考え方です。
日本円だけではなく、ドルという別の通貨でも資産を持つことでリスクを分散しようと考えました。
そこで選んだのが”米国株の代表的なインデックス「S&P500」”です。
S&P500はアメリカ経済全体に分散投資できる
S&P500はアメリカの代表的な企業500社にまとめて投資できるインデックスです。
Apple、Google、Amazonなど、誰でも知っているような大企業も含まれます。
つまり、アメリカ経済そのものの成長に乗っかかるイメージで投資できるのが大きなメリットです。
1社がコケても他の会社がカバーしてくれるので、個別株よりも安心感があります。
コツコツ積み立てで、将来の安心を少しずつ
私は「eMAXIS Slim米国株式 S&P500」を使って、新NISAで少額の積み立てをしています。
一気に利益を出そうとは思っていません
長期でゆっくりコツコツ続けていくつもりです。
ドル資産を持つことで、日本円だけでは得られない安心感も少しずつ感じられるようになりました。
これからも学びながら続けていきます
私は投資の専門家ではありません。
まだまだ勉強中です。
でも、自分なりに「なぜこれを選んだのか」を理解しながら続けていきたいと思っています。
今後も自分の気付きや学んだことを、このブログで発信していきたいと思っています。
よければまた読みに来てくださいね
少しでも参考になれば嬉しいです♪
コメント