PR

2024年新NISAで投資家デビュー!私の資産運用スタート!!

tousi 株式投資

2024年7月から株式投資を始めました。

投資は気になっていたけれど何をどう始めたらいいか分からず、ずっと後回しにしていました。

でも、新NISAの制度や自分の将来を考えたときに「少しでも今からやってみよう」と思いついに投資家デビューしました。

このブログでは初心者の私が投資で学んだこと、考えていることを記録していきます。

なぜ投資を始めたのか?

投資を始めた理由はいくつかありますが、一番は「将来に備えたい」という気持ちでした。

私は視覚に障害があり、働き方や生活の自由度に限界があります。

それでも自分の力で生活を安定させたい。そんな思いでいたある日に「お金に働いてもらう」という言葉を耳にし、銀行に預けて眠っているだけでは勿体ないと思い投資を始めることにしました。

また、2024年からスタートした新NISAの制度も大きな後押しになりました。

非課税で長期運用できるというのは、初心者にも始めやすいと感じたからです。

投資スタイルと考え方

私は基本的には「長期でコツコツ積み立てるスタイル」で運用していくつもりです。

ですが、元本もある程度必要との考えもあります。

今のところ、資産の7割を米国株で運用していく予定です。

具体的には、S&P500などのインデックスファンドを中心に積み立てを開始しました。

最近は目標にしていた資産の7割に近付いてきたため積み立て投資額を少し減らして様子をみながら運用しています。

3割は日本円として持っておき、一気に増やすというよりリスクを分散しながら「守りつつ育てる」ことを意識しています。

現在の状況とこれから

2024年7月から新NISAの成長枠にてS&P500に恐る恐る投資開始し、その後積み立て投資も始めました。

2025年1月にも成長枠を使いS&P500に投資し、積み立て枠は金額を減らしてコツコツ積み立てしていく予定です。

まだまだ初心者で高値掴みをしたりと失敗していますが、勉強しながら挑戦と記録していくつもりです。

これからの記事を見て同じように考えたり悩んだりしている人の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました