PR

ポイ活1年で10万ポイント‼️~ゆるく始めてみたらいつの間にか趣味になってた件~

ポイ活

はじめに

ポイ活ってコツコツやるのが大変そう…

そんなイメージありませんか?

私はありました(笑)

そんなめんどくさがり屋の私が…

気付いたら1年で10万ポイント(10万円相当)以上も貯めていました!

しかも、無理なく楽しみながら♪

 

今回は、私がどうやってポイントを貯めたのか?

そして「貯めるポイント」と「使うポイント」を分けた理由をお話しします。

 

1年で10万ポイント突破!

ポイ活始めて1年ちょっと、振り返ってみたら

Vポイント→3万ポイント

PayPayポイント→7万ポイント

合計で10万ポイント突破!

 

お金に換算すると10万円分です😮

 

副業とまでは言えませんが「10万円」という金額は大きく

正直ここまで貯まると思っていませんでした(笑)

 

「使うポイント貯めるポイント」を分けた理由

ポイ活を続けられた理由のひとつがポイントを役割ごとに分けた事

使うポイント→Vポイント

靴や日用品や雑貨などに使って「得した感」を味わう用

定期的に使うので生活がちょっと豊かになります。

(たまにはポイントで外食などもいいですよね♪)

 

貯めるポイント→PayPayポイント

こちらは貯めた分を「PayPayポイント運用」で増やしていく用

数字が増えていくのを見ると「貯めてる実感」があって楽しいんです😊

 

この「使う」と「貯める」を分けたことで、ポイ活が単なる

節約じゃなくて、「ご褒美」と「投資」の両方になりました。

 

気付けば趣味になっていたポイ活

最初は節約のつもりだったんですが

気付けば「今日はどれくらい増えたかな?」とアプリを開くのが楽しみになっていました。

ポイントサイトでゲームをしたり広告や動画を見てコツコツ貯める

+1000円になった!

-500円になってちょっと悔しい…

こんな風に一喜一憂しながら株の投資では怖くて出来ないような

レバレッジ」や「ビットコイン」などのリスクのある投資コースで

値動きに対しての耐性をつけたり、増えた時の嬉しさ今下がってるからここで買おう

とか中々リアルのお金では出来ないようなことを楽しんでいます。

 (レバレッジとは上がっても下がっても○○倍というものです)

 

「節約の延長」じゃなくて「趣味の1つ」になったのは自分でもちょっと意外でした。

 

ちなみに現在(ポイント運用開始から1年4か月後)の運用結果はこんな感じです

 +12,000円分ほどで残りの運用可能ポイントの6,000円分はコツコツ買い増しするか下がった時にに買い増すかは考え中です

これを考えるのも楽しいんです(笑)

まとめ

こんな私でも、ポイントを「使う用」と「貯める用」に分けて楽しんでいたら

1年で10万ポイントも貯められました!

 

これからポイ活を始める方にはぜひ「自分なりのルール」を決めてみてはどうでしょうか?

そうすると無理なく続けられて「気づいたら趣味になってた」

なんてことがあるかもしれませんよ😊

 

次回は「具体的にどうやって貯めたか」を詳しく紹介していきますね♪

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました