はじめに
せっかくポイ活で貯めたポイント、みなさんはどうやって使っていますか?
私は「Vポイントはご褒美に、PayPayポイントは運用で楽しむ」という
ルールを決めて活用しています。
この記事ではVポイントの使い方とPayPayポイント運用の楽しみ方を
実際の体験談を交えて紹介します。
Vポイントの使い方(ご褒美消費編)
Vポイントはちょっと高いなと思って普段は手を出しにくいに靴や日用品に使っています。
たとえば
・靴を買うときに「現金+ポイント」で支払ってお得感を味わう
・消耗品や雑貨をそのまま購入して、財布に優しい気分を味わう
貯まったらすぐ消費するスタイルにすることで「得した!」という気持ちが
定期的に得られ、ポイ活のモチベーションも上がります。
PayPayポイント運用(さらに増やす編)
一方で、PayPayポイントは
運用に回して増やすことを楽しんでいます。
運用を始めたきっかけは「せっかく貯めたポイントをさらに増やしてみたい」
気持ちがあったからです。
実際に運用してみると、値動きが思ったよりも大きいんです😮
・今日はプラス1000ポイントだ!
・今日は−500ポイントでがっかり…
こんなふうに一喜一憂するのが楽しくて、今では毎日アプリをチェックするのが日課になりました。
さらに、普通ならリスクが高くて手を出しにくい
・ビットコインコース
・3倍レバレッジコース(通常の3倍の値動き)
といった運用先にも挑戦
ポイントだからこそ、ゲーム感覚で値動きを楽しめるのが魅力です♪
ゲーム案件でポイントを貯める楽しさ
ポイントを増やすだけでなく、遊びながら貯める楽しさもあります。
私の場合、ポイントサイト「ワラウ」でスマホゲーム案件をこなしてポイントを獲得
ゲーム好きな私にとって
「遊んで楽しい、ポイントも貰えて嬉しい」
と二重にお得な気分を味わえるんです。
結果として「遊ぶ・貯める・増やす」のサイクルが自然に出来上がり
まさに趣味のようになりました。
まとめ:ポイ活を続けるコツは使い分け
私が実践している使い分けはとてもシンプルで
・Vポイント→ご褒美&お得感(靴や日用品)
・PayPayポイント→運用で増やす(さらに増やしていくゲーム感覚)
このルールを決めることで
貯める楽しみ・使う満足感・増やすワクワク感を同時に味わえるようになりました。
ポイ活をただの「節約術」にするのではなく
趣味として楽しむのが長く続けるコツだと思います♪
もし興味があればあなたも一緒にやってみませんか?
      
      
      
      
  
  
  
  

コメント