ついに史上最高値更新!
2025年9月9日、日経平均株価がついに史上初の44,000円台を突破しました。
「なんでこんなに上がってるの?」と思った方も多いはず
理由を一言でいえば、景気への期待と外国からのお金の流れが重なったからです。
6つの追い風で株価が急上昇
1.アメリカとの関税緩和の見通し
→自動車、メーカーの利益増が期待
2.政治の動き
→景気を支える政策への期待
3.外国人投資家の買い
→日本株は「まだ割安」
4.人気株の上昇
→半導体株が大幅高
5.円安の効果
→輸出企業に利益増の追い風
6.投資家心理
→「買わないと損」ムード
ジュースの値段で考える株価の高さ
株価がここまで上がった状況を、身近な生活に例えると分かりやすいです。
例えば、自動販売機のジュース
昔は100円で買えたのに今は160円
同じように日経平均も、過去から見ると「ずいぶん高くなった」水準にきています。
ただし、ジュースの値段と同じでずっと上がり続けるわけではありません。
高値でも焦らず長い目で
日経平均が44,000円突破した背景は
・貿易改善への期待
・政治への期待
・外国人投資家の買い支え
・人気株の上昇
・円安効果
・投資家心理の勢い
といった複数の要因が重なった結果です。
でも株価が高いからといって必ずしも景気が良いとは限りません。
投資を考える時は、焦らず・少しずつ・長い目で取り組むことが大切だと思います♪
コメント