PR

インテルに”モテ期”到来!?エヌビディアが7,500億円出資で株価急騰!3分で解説、最強タッグ誕生か?

3分で分かるお金のニュース

エヌビディアが巨額出資、インテル株急上昇

2025年9月8日、半導体業界にビックニュースが!

エヌビディア(NVIDIA)がインテル約50億ドル(日本円で7,500憶円)を出資

AI向け半導体を一緒に開発していくという協業まで進めるとのことです。

 

この発表を受けてインテルの株価は一時20%以上も急騰↑

エヌビディアが信じたなら、インテルにまだチャンスがあるのでは?

と市場が反応しました。

 

ちなみに少し前にはソフトバンクグループも約3,000億円出資していて

まさにインテルにモテ期が到来している雰囲気

 

今では懐かしい「インテル、ハイッテル?」といったキャッチコピーもまた

耳にする日が来るのでしょうか?

 

なぜエヌビディアは”今”インテルに?

「今や半導体の王者ともいわれるエヌビディアが、なぜ株価低迷中のインテルに?」

と疑問に思う方も多いはず。

 

ポイントは大きく3つあり

1.CPUとの相性を活かしたい

エヌビディアはGPUで圧倒的な競争力で市場を拡大していますが

AIの計算にはCPUも欠かせません。

インテルのCPUと組み合わせれば、処理の効率化やスピードアップにつながる可能性があります。

 

2.市場シェアの広さ

まだまだ世界中のパソコンやサーバーにはインテルのCPUが搭載されています。

ここにエヌビディアのGPUを組み合わせることで

自社の技術を一気に広げるチャンスになるわけです。

 

3.国の支援という安心感

アメリカ政府はインテルを戦略的に支援しています。

エヌビディアにとっても「国が後ろ盾になっている企業

と組むのはリスクを抑えやすい選択です。

 

そもそも「CPU」と「GPU」ってなに?

ここでちょっと補足

 

CPU

パソコンやスマホの”頭脳”みたいのもの、あらゆる処理を幅広くこなします。

 

GPU

筋肉”みたいな存在で、画像処理やAIの計算を大量かつ高速にこなすのが得意

 

👉インテルはCPUの王者、エヌビディアはGPUの王者

だから両社が組めば「頭脳と筋肉がタッグを組む最強コンビ」って感じなんです。 

 

市場の反応:株価はまさにモテ期のサイン

投資家の反応は素直で

発表直後にインテル株は20%以上も急騰!

これは市場が「エヌビディアが認めた=インテルの将来に期待できる」

と感じた証拠です。

 

ただし注意点も

・短期的には株価が大きく動きやすい

・長期的な復活はまだこれからの開発次第

 

”モテ期”のように一時的な盛り上がりで終わる可能性もゼロではない

ということですね。

 

まとめ:インテルの未来はここからが本番

エヌビディアが7,500億円を出資し、AI半導体で協業へ

・ニュースを受けてインテル株は急騰

・背景にはCPUとGPUの相性広い市場シェア、そして政策支援

 

今回のニュースは、「エヌビディアがインテルに手を差し伸べた」ように見えますが

じつは両社にとって大きなチャンス

インテルがこの”モテ期”を本物の復活ストーリーにつなげられるか

今後の動きに注目ですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました