PR

3分ニュース:ソフトバンク、インテルに約3,000億円出資 米半導体に”信頼の1票” 

3分で分かるお金のニュース

1.ニュースの概要

日本時間2025年8月19日

ソフトバンクグループ(SBG)は米半導体大手インテルに対し、20憶ドル(3,000億円)を出資すると発表しました。

1株あたり23ドルで株式を取得し、投資規模としてはインテルの発行済株式の約2%にあたる見通しです。

この発表を受けて、インテルの株価は時間外取引で約4~5%以上の急上昇⬆️

SBGからの”信頼の証”に市場も好感した形です。

2.なぜ今、この投資なのか?

インテルは近年、AIチップ開発に出遅れ構造改革に苦戦しており

ソフトバンクCEOの孫正義氏は「半導体はすべての産業の基盤」「米国技術と製造力を支えたい」と声明で強調。

一方、米政府も政府によるインテルへの出費(最大10%まで、140億ドル 2兆円)を議論中との報道があり

この出資は社外からの資本注入として大きな意味を持ちます。

今後、公約・民間の支援が組み合わさる構図が見え始めています。

3.今後の見どころ:これからが正念場

この出費は、インテル再生に向けた”信頼投票”とも言えます。

その鍵は、やはり「AIチップ開発の巻き返し」と「製造拠点の再強化」です。

ソフトバンクはArmやAI技術の共同展開も期待されるところ

また、米政府の補助金(CHIPS法)や出費の行方も今後の企業戦略に影響を与える可能性が高く、引き続き注目されます。

4.まとめ

ソフトバンクが3,000億円規模の出費でインテルを支援する構図に

AI・半導体再興への期待から、インテル株価が即反応

今後の展開に、米政府との協調やAI・製造戦略に注目

コメント

タイトルとURLをコピーしました